2017年12月2日土曜日

浜松市楽器博物館 No.14 アフリカの楽器 トーキングドラム トーキングフルート ンゴマ

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「アフリカのエリア」

トーキングドラム/トーキングフルート
言葉通り「しゃべる太鼓」と「しゃべる笛
合図や信号以上の情報伝達が可能です。言葉の代役となります。
アフリカ各地に分布します。

トーキングドラムは、西アフリカ一帯で見られる鼓型の太鼓の総称です。
(セネガルでは、タマ、ナイジェリアではドゥンドゥン、ガーナではドンド)
砂時計型の両面太鼓で、脇でロープを絞って音程を変える珍しい楽器です。
右利きの奏者の場合(左利きは逆)、左の脇に抱えて、脇の締め方によってひもの締め具合を変化させます。それによって音程が変わります。右手には先がL字形に曲がったバチをもって叩きます。左手も素手で叩いて、両者をまじえて、演奏します。


トーキングドラム
  →トーキングドラム演奏


トーキングフルートは、吹き口は尺八と同じ構造です。
音楽にも使いますが、元来は言葉の代わりを果たします。
カセナ族の場合、こんなこともしゃべれるそうです。
「おーい、俺の羊がどこかへ行っちゃった。あんた見なかったか。」

トーキングフルート

ンゴマ
ンゴマ」=太鼓の意味。タンザニアの楽器です。
サイズはさまざまです。バチや手で叩くと、ポンポンとかわいい音色が鳴ります。

しりとり→りんご→ゴリラ→ライオン→ンゴマ!!





最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿