2017年12月15日金曜日

浜松市楽器博物館 No.18 アメリカ・中南米の楽器 ウエウエトル デポナストリ マリンバ チャランゴ

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「アメリカ・中南米のエリア」

古代より伝承されているメキシコの打楽器「ウエウエトル

ウエウエトル(メキシコ)

メキシコの「テポナストリ
アステカやマヤのインディオが使用していた神聖な打楽器です。
スリット・ドラム(割れ目太鼓)の一種です。

テポナストリ(メキシコ)

世界最大級のグアテマラのマリンバ 「マリンバ・グランデ」や
ヒョウタン共鳴器の付いた「マリンバ・デ・テコマテス」があります。

マリンバ(グアテマラ)

ベネズエラの打楽器
左からフルコ(ベネズエラ) タンボール・デ・フリア(ベネズエラ) タンボール・レドンド(ベネズエラ)


チャランゴ
16世紀頃西洋のヴィラ・デ・マノという弦楽器が入り、17世紀頃その楽器を元に、
インディオたちの間に「チャランゴ」が生まれました。
昔はアルマジロの甲羅製の胴で作られましたが、現在は木製が主流です。
ギターよりも高音部が高く、ケーナの伴奏にかかせない、フォルクローレを代表する楽器のひとつです。

一番左 アルパ 中央一番小さいのチャランゴ(南米)一番右ギタロン(メキシコ)
チャランゴ(アルマジロ甲羅製)






最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿