2017年11月29日水曜日

浜松市楽器博物館 No.12 オセアニアの楽器 水太鼓・泥太鼓・秘密の竹笛

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「オセアニアのエリア」
パプアニューギニアの水太鼓・泥太鼓・秘密の竹笛


「水太鼓」
神聖な楽器です。水に差し込むようにしてたたき入れ、素早くぬき上げます。
するとポワムという音がします。ワニが水から出たり入ったりする音、ワニの精霊の声だとされています。男子成人式などの儀式で使います。女性や子供はみてはいけないとされます。


水太鼓 パプアニューギニア

パプアニューギニアの水太鼓 様子





泥太鼓 パプアニューギニア


「秘密の竹笛」
竹の縦笛です。男子の成人儀礼などで使います。女性や子供に秘密にされることから
「秘密の竹笛」と呼ばれます。演奏して出る音は「精霊の声」と考えられています。


秘密の竹笛 パプアニューギニア



最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月28日火曜日

空飛ぶペンギン

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

先週、東京に行ってきました。
「空飛ぶペンギン」見てきました!飛んでるでしょ(^_-)-☆
後ろのビルは本当のビルですよ。

空飛ぶペンギン

空飛ぶペンギン

空飛ぶペンギン 池袋サンシャイン水族館


目黒雅叙園(ホテル雅叙園東京) 豪華絢爛 見る価値あり 
(ホテルには泊まっていません^^) いけばな展をやっていました。

雅叙園廊下

雅叙園エレベーター内

 
雅叙園百段階段


雅叙園

明治神宮外苑イチョウ並木 紅葉見ごろでした。
イチョウ並木 賑わっていました

ラクーアイルミネーション
イルミネーション

→東京ドームシティウィンターイルミネーション







最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月23日木曜日

浜松市楽器博物館 No.11 オセアニアの楽器 割れ目太鼓・クンドゥ・ディジュリドゥ

 こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

地下に降りていくと天空ホールがあり、オセアニア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパのエリアがあります。

「オセアニアのエリア」

オセアニアの領域は、広大な太平洋に散在する小さな島々といくつかの大きな島(大陸)から成るため、その音楽形態は多様ですが、ほぼ全体に共通の特徴が顕著にみられます。限定された資源のために楽器の種類が少なく、声楽が中心です。
伝統楽器には、割れ目太鼓、水太鼓、竹筒、口琴、木琴、がらがら、砂時計型・円筒型太鼓、一絃琴、竹製縦笛横笛、オカリナ、パンパイプなどがあります。部族単位で用いられている楽器の種類は少ないです。

タムタム(ヴァヌアツの割れ目太鼓(スリットドラム))


ガラムート
(パプア・ニューギニアの割れ目太鼓

割れ目太鼓は、大小さまざまなものがあります。遠くへ信号の発信具だったり、舞踏伴奏用のリズム楽器として、使われました。
木の幹または丸太を、細い割れ目を残し内部をくうどうにくりぬいた打楽器です。表面には動物や魚、ワニ等の彫刻が施されている場合が多いです。


クンドゥ(パプア・ニューギニア)
クンドゥはパプア・ニューギニアの片面太鼓です。
細長い砂時計型のドラムで片面にトカゲの革を張っているらしいです。もう片面(底)は穴が開いています。
お祭りや情報伝達の際に使用されます。



ディジュリドゥ(オーストラリア)
ディジュリドゥはオースラリアの先住民アボリジニの金管楽器です。木製ですが、発音原理から木管ではなく金管楽器に分類されます。シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られます。実際には文献が存在しないので証明されませんが、世界最古の管楽器のひとつではないかと、言われています。主に宗教儀式やヒーリングのために演奏していたと考えられています。また、アボリジニの間では、ディジュリドゥは男性の楽器とされ、女性が演奏することはほとんどありません。

ディジュリドゥ奏者








最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月19日日曜日

浜松市楽器博物館 No.10 天空ホール 割れ目太鼓

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

天空ホール


地下に降りると催し物コンサートの出来るスペースがあります。
そこが天空ホールです。
天空ホールは地下展示室階段ふもとのステージとその客席エリアのことです。
反響板を兼ねた鳥のオブジェがあり、天空ホールと名づけられました。ステージに立つ巨大な像はヴァヌアツの聖なるスリットドラム(割れ目太鼓タムタム)で、天空ホールのシンボルです。

ヴァヌアツのタムタム割れ目太鼓


スリットドラム(割れ目太鼓)は木の幹または、丸太を細い割れ目を残し内部を空洞にくりぬいた打楽器です。体鳴楽器に属します。
表面には動物や魚やワニなどの彫刻がほどこされている場合が多いです。
手で打ったり、棒で打ったり、または突くなどして、音を鳴らします。打つ場所によって異なる音が出すように作られたものもあります。













最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月18日土曜日

STBセミナー 魅力あるELS-02活用法

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

ELS-02C






昨日、「魅力あるELS-02活用法」 鷹野雅史 STBセミナーに行ってきました。


【前半】「パート分けのすすめ」として、上鍵盤、下鍵盤の区別について
エレクトーンを上鍵盤メロディ、下鍵盤、コードで弾くことが多いが、
ベースだけでもコード感は出るので、下鍵盤で対旋律を弾くと広がりのある音楽が出来る。
というのを、「G線上のアリア」「ロマンス」「よろこびの歌」「きらきらぼし」をコード弾き、対旋律弾きを比較して、聴かせてくださいました。また、「かえるのうた」を、カノンとフーガ風を比較して聴かせてくださいました。
クラシックのアレンジとして、下鍵盤で対旋律を弾くということが、とても有効であるといえます。

前半、演奏「Field view」「忍たまフーガ」

【後半】「擬音を活かそう」として、キーボードパーションのリズム音色のピッチを変える。  例「クラクション1」を、ピッチを下げる。ピッチを上げるのを組み合わせて、いろいろなクラクションを作り、交通渋滞の様子を表現したり、シンバルのピッチを下げると、ドラっぽくなったりします。
音色を加工してみる。VA音源のSFX6にディストーションをかけると、怪獣の声になったり、雷の音をピッチを下げて怪獣の足音を表現できます。いろいろ遊べます。

後半、演奏「パリのアメリカ人」(クラクション)
「序曲 1812年」(スネアのいろいろをピッチを変えて大砲の音)
擬音と音楽の組み合わせで演奏をしてくださいました。




最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月17日金曜日

浜松市楽器博物館 No.9 日本の楽器 箜篌(くご)

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「日本のエリア」箜篌(くご)

箜篌


古代シルクロードのハープ属 竪琴
西アジア発祥の楽器で、シルクロードから中国・朝鮮半島を経て、天平時代(710~794)に日本に入ってきました。




東大寺正倉院に復元された楽器があります。

復元箜篌      オリジナル箜篌


最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月16日木曜日

浜松市楽器博物館 No.8 日本の楽器 太鼓 びんささら 水琴窟 ビードロ

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「日本のエリア」いろいろな太鼓・鐘




右端Uの字の楽器 こきりこで使われるびんささら
   →こきりこ節



右奥 水琴窟(番号29)
手前 ビードロ(番号30)

   →水琴窟の音        

喜多川歌麿ビードロ(ぽっぴん)を吹く娘


中央左寄り 楽太鼓



最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月13日月曜日

浜松市楽器博物館 No.7 日本の楽器 琵琶・胡弓

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「日本のエリア」琵琶・胡弓

琵琶 前面の装飾がきれい
琵琶は東アジアのリュート属弦楽器です。弓を使わず、弦をはじいて音を出す撥弦楽器です。日本の琵琶には、五弦琵琶、楽琵琶、平家琵琶、盲僧琵琶、唐琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶などの種類があります。それぞれの楽器は特有の音楽を持ちます。

左奥:三線  右奥:胡弓

胡弓二胡の違い
胡弓は日本の伝統楽器で、二胡は中国の伝統楽器です
ふたつの楽器は、混同されやすいそうですが、ふたつは全く違う楽器です。
胡弓が、広義の意味で擦弦楽器の総称として使われていたので、混同されたようです。


二胡は2本の弦を間に挟んだ弓で弾きます。琴筒はニシキヘビの皮で覆われています。
胴の形は、六角形、八角形、楕円などいろいろあります。曲劇によく使われます。

胡弓は多くのものは3本の弦を持ち、三味線を小さくしたような形です。
地唄、義太夫節などで用いられます。特徴は、弾く弦を変えるために弓ではなく本体を回すように動かして弦を移動します。

胡弓






日本の楽器


二胡

中国の楽器
→二胡演奏
中国の楽器
古筝 二胡 笛子 琵琶 の演奏です








最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月12日日曜日

浜松市楽器博物館 No.6 日本の楽器 尺八・三味線

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「日本のエリア」尺八・三味線

尺八
後ろの額の写真は虚無僧(こむそう)

虚無僧は、普化(ふけ)宗の有髪の僧。天蓋(てんがい)と呼ばれる深編笠(あみがさ)をがぶり、首から袈裟(けさ)と餉箱(げばこ)を掛け、尺八を吹きながら諸国をまわって托鉢(たくはつ)しました。

尺八は日本の木管楽器の一種です。リードのない楽器です。
奏法がたくさんあり、いろいろな息の吹き方や首の振り方などで音色が変わります。

長唄三味線
分解したところ 右前は津軽三味線
いろいろなバチ
三線(さんしん)












三味線は、室町時代に中国の「三絃」が琉球へ渡来し「三線」となり、その後、日本の楽器として改良、発展して「三味線」となりました。
日本の音楽に合わせた改良がなされ、旋律楽器でもあり打楽器的要素も持つ、日本固有の弦楽器「三味線」が生まれました。

津軽三味線は、津軽地方で成立しました。津軽地方の民謡の伴奏に用いられます。
現代においては、特に独奏を指して津軽三味線と呼ぶことが多いです。
發を叩きつけるように弾く打楽器的奏法と、テンポが速く音数が多い楽曲に特徴があります。





最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月11日土曜日

浜松市楽器博物館 No.5 日本の楽器 筝

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

1階入って、右側には日本の楽器が展示してありました。
雅楽の楽器、日本で独自に発展した一弦琴(一絃琴)二弦琴(二絃琴)など、
普段目にすることのない日本の楽器に出会えます。

「日本のエリア」
雅楽の主要楽器・尺八・筝・長唄三味線・東流二弦琴・三線・太鼓・水琴窟・ビードロ・薩摩の民族楽器ゴッタン・琉球の三線など、が展示されています。


「筝」と「琴」違い
2つの楽器の違いは、「柱(じ)」と呼ばれる真ん中にたくさん立つブリッジがあるかないかです。


「筝」は「柱」を動かして音の高さを変えます。
最もスタンダードなのは十三絃。爪を使い演奏します。


「爪」の形も流派によって違うのですね。


手前 二絃琴(にげんきん)絃が2本の琴


「琴」は「柱」がなく絃を押さえる指のポジションを変えることで音の高さを変えます。
スチールギターのような感じです。
一絃琴・二絃琴・七絃琴・大正琴は、これにあたります。
左手で絃を抑えて右手ではじいて演奏します。


「こと」はもともと弦楽器の総称でした。
「筝(そう)の琴(こと)」「琴(きん)の琴(こと)」という感じかな。



最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。

2017年11月8日水曜日

浜松市楽器博物館 No.4 アジアの楽器 ジュゴック ピョンギョン

こんにちは。ひとみ音楽教室の村瀬ひとみです。お越しいただきありがとうございます。

「アジアのエリア」他に、
インドネシア・韓国・インド・チベット・モンゴル・中国・ミャンマー・ベトナム
イラン・タイの楽器が展示されています。

インドネシアの楽器 ジュゴック


韓国の楽器 ピョンギョン

韓国の楽器 太鼓




最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ     生徒さんの声2

名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。