「鍵盤楽器エリア」
ブランシェのチェンバロ |
ブランシェのチェンバロ |
英語でハープシコード、フランス語でクラヴサン。
鍵盤を押すとジャック(木片)が上がり、その先に取り付けられたプレクトラム(鳥の羽軸や皮製の爪)で弦をはじきます。ヴァージナルやスピネットをチェンバロの一種とすることもあります。イタリア、オランダ、イギリス、フランスを中心に作成され、16世紀~18世紀が全盛期です。名称のチェンバロはラテン語のツィンバロム(打楽器や弦楽器を指す言葉)に由来します。英語のハープシコードはハープ+コード(弦)。
このブランシェのチェンバロは、日本に存在することが奇跡で国宝級の名器と言われているそうです。
→チェンバロ
チェレスタ |
チェレスタは小型のアップライトピアノのような形態の楽器で、フェルト巻のハンマーにより、共鳴箱付きの金属音板を叩いて高音域を発生させる楽器です。
音域はピアノの中央のドから上へ4オクターブが従来の標準で、高音を担当する楽器です。
→チェレスタ
クラヴィコード |
鍵盤付きの打弦楽器です。鍵盤を押すと先端のタンジェント(金属片)が弦を下方から打ちます。14世紀ごろに発明され、オルガンやチェンバロ、ピアノなどと並行して、16世紀から18世紀にかけて広く使用されました。特にドイツ語圏の国々で盛んに用いられました。長方形の箱型の楽器で、テーブルや専用の台などの上に置いて用います。
音量はチェンバロに比べると小さいです。
クラヴィコードが鍵盤装置の付いた打弦楽器として最初のもので、18世紀にピアノへと発達していきました。
最後までお読みいただき有難うございました。
教室ホームページ 生徒さんの声2
名古屋市港区/南区/ピアノ教室/エレクトーン教室/声楽/ソルフェージュ/ヴォイス・トレーニング/音楽教室/個人レッスン/幼児から大人まで/一人ひとりにあわせたレッスン/ヤマハグレード対応/クラシックからポピュラーまで指導致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿